月3万円の配当金をもらうために必要なお金【高配当株投資の始め方】
今のご時世、物価高になり、給与も上がらず、生活が苦しくなる一方だと思います。
そんな中、今の収入から月3万円収入が増えると生活が非常に豊かになると感じる人も多いのではないでしょうか?
この記事では月に3万円を配当金という形で受け取るために必要なお金とその方法について紹介したいと思います。
月3万円の配当金を受け取るために必要なお金はいくら?
まず、月3万円の配当金を受け取るために必要な金額ですが、年間4%(税引き後)の利回りと仮定すると以下になります。
配当金 | 必要費用 | |
---|---|---|
月間 | 年間 | |
3万円 | 36万円 | 900万円 |
年間で約900万円のお金が必要となります。
いきなり、900万円のお金は無理…。と感じる人が多いとは思いますが、高配当株投資はコツコツと投資をすることで月3万円の配当金を得ることは十分に可能となります。
まず始めは月に1000円の配当金を得るために始めていって、月に5000円、1万円、2万円…と徐々に配当金が増えていくように投資をしていけば目標にたどり着けると思います。
また、配当金は「計算しやすい」というのがメリットになります。
例えば毎年50万円ずつ投資していくと仮定すると、
投資元本 | 配当金(年間) | |
---|---|---|
1年目 | 500,000 | 20,000 |
2年目 | 1,000,000 | 40,000 |
3年目 | 1,500,000 | 60,000 |
4年目 | 2,000,000 | 80,000 |
5年目 | 2,500,000 | 100,000 |
6年目 | 3,000,000 | 120,000 |
7年目 | 3,500,000 | 140,000 |
8年目 | 4,000,000 | 160,000 |
9年目 | 4,500,000 | 180,000 |
10年目 | 5,000,000 | 200,000 |
このように6年目には年間12万円、月で1万円の配当金を得られるとシミュレーションすることが出来ます。
このようにシミュレーションをして納得いかないのであれば、生活費を見直して投資に回す、配当金を再投資に回すなどを行って投資金額を増やしていくことで更に得ることが出来る配当金のスピードを上げていきます。
得ることの出来る配当金が計算できると人生設計がしやすく、10年後、15年後にこのくらいのお金が欲しいと算段がつきます。
また、配当金は完全な不労所得になります。
不動産投資などはメンテナンスや管理など完全な不労所得とは言いにくいですが、配当金であれば一切こちらでやることはありません。
配当日になれば自動でお金が振り込まれます。
このように高配当株投資には魅力が非常に多いです。
それではここから高配当株投資の基本、始め方について紹介します。
高配当株投資の基本
国、業界の分散投資が必須
まず、高配当株投資の基本は分散投資になります。
国で考えると現在はアメリカが一強の時代ではありますが、過去には新興国の勢いが凄く、アメリカに投資しているなんて古いと言われた時代もありました。
そういったことから、投資先の国はある程度分散させる必要があります。
特に10年、20年という長期スパンで考えるのであればなおさら、ある程度の分散が必要になります。
ただ、注意するのは高配当株企業というのは成熟した企業が多いです。
そのため、先進国のアメリカや日本といった企業が多くなってしまうのはある程度仕方ないと考えておいてください。
アメリカのみ、日本のみという事を回避するだけでも分散投資になります。
更に業界を分散することも必須です。
基本的に同じ業界であれば、景気、不景気が連動します。
もし、同一業界にのみ投資をしている場合、その業界に対して大きな好景気、不景気が発生すると持っているすべての高配当株に影響が出ます。
その場合、仮に持っている高配当株の業界が不景気により50%程度下落したとなると、自分の資産全体が50%下落するという大きなダメージを受けてしまいます。
業界を分散することで、仮に1つの業界株を全体の10%に留めておけば、その業界の株価が50%下落しても自分のポートフォリオ全体で影響を下げることが出来ます。
なのでどんなに大きくても同じ業界株に関しては全体の15~20%程度にしておくことが良いかと思います。
罠銘柄を避ける
先ほど紹介した国、業界は分散させるというルールは必ず守りながら投資する銘柄を選んでいくのですが、高配当株というのは大体が「罠銘柄」になります。
そのため、高配当株の投資としては「良い銘柄を探す」のではなく、「罠銘柄を避ける」というスタンスで選んでいくという形になります。
そのため、必ず配当利回りだけ見るのではなく、その企業の業績や情報を理解しておくことが大切になります。
高配当株投資の始め方
高配当株の始め方としては以下の3点になります。
投資の目的、リスク許容度を確認する
まず、高配当株投資は株式投資なのでリスク許容度は比較的高めの投資になります。
リスク許容度というのは、一般的に「職業」、「年収」、「年齢」、「家族構成」で測定します。
一例ですが、独身サラリーマンで高年収かつ年齢が若い人はリスク許容度が高く、自営業で年収が低く年齢も高くて、家族もいるという人はリスク許容度が低くなります。
高配当株投資はリスク許容度が低い人には向かない投資という点は注意しましょう。
また、投資の目的としては老後になっても、毎年入ってくるお金を増やしてキャッシュフローを強化したい人に向いた投資方法になります。
なので、債権のようにリスクが低い投資、短期的に2年で資産を2倍、3倍にする投資、元本保証されている投資ではありません。
短期的に儲けたい、元本保証されていたいという人には向いていない投資という点も注意してください。
この2点を確認した上で高配当株投資をやってみたいという人は次のステップに進みます。
ポートフォリオのルールを決める
投資する目的とリスク許容度を確認して「高配当株投資は自分に向いている」となれば、先ほど紹介したように投資する国や業界のルールを決めます。
例えば米国に40%、日本に35%、その他に25%、業界は1つの業界で多くても20%まで、景気敏感株は全体の30%までといったようなルールを設定します。
ただ、正直最初からしっかりとした100%のルールを作ることは不可能です。
なので、大切なのは投資を行いながら自分に合った水準に変化させていくという部分になります。
これが投資を経験するということで、こういう比率にすると円高でこういう影響を受ける、こんな事件が発生するとこういう影響を受けると実際に経験することが出来ます。
このような経験をすることで自分に合ったバランスに調整します。
最初は投資金額が乏しいので、バランスの取れたポートフォリオをつくることは出来ませんが、1~2年をかけて目標の比率に到達すれば良いと考えておきましょう。
口座開設をして投資を始める
方針が固まれば、証券口座を開設、投資資金を入金、実際に株式を購入という流れになあります。
おすすめの証券口座はSBI証券になります。
SBI証券は手数料、使いやすさ、銘柄の多さなどで断トツに使いやすい口座になります。
また、SBI証券はS株という形で通常100株以上からでしか購入できない株を1株から購入できるサービスが存在します。
最初からまとまった資金が無い場合、分散投資を行う上で、S株を利用することで分散投資を行うことが可能になります。
また、S株に関しては買付手数料が0円なこともおすすめな点になります。
少しずつ投資していきたいという人向けに利用してみることも良いと思います。
また、具体的な投資先としては一例ですが、初心者の方は米国高配当ETFを購入することをおすすめします。
まとめ
高配当株投資について紹介をしました。
高配当株投資は不労所得であり、受け取る配当金が計算しやすく、少しずつ配当金や元金も成長していく点が魅力的な投資になります。
高配当株投資の始め方は目的とリスク許容度を確認してポートフォリオのルールを決めます。
それが決まったら実際に証券口座を開設しましょう。
証券口座を開設したら実際に投資を始めます。
初心者の方はとりあえず米国高配当ETFを購入すると良いと思います。
このような形で高配当株投資を行って、少しずつ自分の資産を増やしながら生活を豊かにしていきましょう。
また、具体的な優良高配当株企業の見つけ方は以下になります。
優良高配当株の見つけ方【分析ツールを使った方法】 以下の記事では「高配当株投資の始め方」について紹介しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tkotakablog.com/dividend[…]